日本、〒879-0104 大分県中津市野依
11月18日6:00時点の気象庁の天気予報は、雨のち曇り。午前中、雨の心配も若干ありますが予定通り開催いたします。雨具の準備をしてください。気温が低いです。6時時点で6℃ほどです。昼には12℃まで上がるようです。はじめに準備体操をしてケガの内容にがんばりましょう。
11月17日13:00現在の明日の気象庁の天気予報は、明け方まで雨のち曇り。午前中の降水確率は20%、午後10%となっていますので、予定通り作業を行います。風が強いことと低温が予想されますので服装など調節ができて、よごれても大丈夫なものを着用してご来所ください。
11月18日(土)中津市野依の「野依新池」でベッコウトンボの保全作業を実施します。雨天時は23日(祝)に延期の予定。今年は、自治体や地元調整などに手間取りギリギリになってしまいいつも参加されている皆様には申し訳ありません。
作業ボランティアで来ていただける方を募集しています。基本的な作業は、池内に広がったハスやヨシの根を抜いて池の外に運び出すことです。ベッコウトンボの生活空間を確保したり、池の遷移を防ぐことが主な目的になります。ご興味のある方はご連絡ください。
e-mail:info@mizubeniasobukai.org
水辺に遊ぶ会の関係者、大学生など若い力も加わって作業を行う予定ですが、今年は参加者が少ないかも知れませんので、いろんな方にお声かけをして頂けるとうれしいです。
作業は、ウエイダー(胴長)を着て池の中で植物の根を抜く作業と抜いた根などを小さな船に乗せて引き揚げる作業に分かれます。どちらでも都合の良い方をご選択下さい。
一昨年はベッコウトンボの68頭と危機的状況でしたが、今年は少しに数を増やしています。。野依新池の環境については様々な問題が立ちはだかっています。また近年はアメリカザリガニが増えつつあるようです。
中国の保全団体によると、中国の守るべき種20種の中にベッコウトンボが入っているなど近年注目度は高くなりつつあります。
写真は過去の作業の様子です。この時は日本文理大のレスリング部が助っ人に来てくれていました。
若者は体力があって素晴らしい戦力になりました。ありがとうございました。
地元の方々も遠くからのボランティアの方も一生懸命です。
2020年の作業の記念写真です。またがんばりましょう!N君元気にしているかなぁ。