11月10日に県立工科短期大学校の学生さんとビーチクリーンや松林整備活動を行いました。毎年恒例となっていますが、校区内の自然と親しみ地域貢献活動も兼ねての作業。午前中は、水辺に遊ぶ会のつたないお話を聞いて頂き、午後からは前述のボランティア活動を行っています。
中津干潟について少し詳しめに知ってもらって、さらに海ごみの問題や地域の自然について理解を深めてもらおうという目論見でいろいろとお話しさせて頂きましたが、いかがだったでしょうかねぇ。少し難しかったかなぁ?
午後からは、若さ爆発で、元気に作業をしてくれました。思った以上にゴミが集まり驚きです。思っていた以上に女子力が大活躍しておりましたよ。長靴がどんどん汚れてしまうのも気に留めずしっかりごみ拾いです。えらいなぁ。
松林のお仕事も雑談をしながら楽しくできたんじゃないかなぁと思っております。お陰様で、林床もきれいになり、松も元気に笑っているかと思います。
まいどながら、工科短大生のみなさんには感謝感謝ですね。今後とも学びながら、楽しみながら地域貢献しながら、干潟の自然について色々知って親しんでもらえるとうれしいなぁ、と思います。
さぁいよいよビーチクリーンと松林整備はじまりです。
松林整備はたのしいなぁ!って行ってくれるとうれしいんだけど。
ビーチクリーンも頑張りましたよ。おかげできれいになりました。
けっこうごみが一杯です。分別もうまくやってくれたと思います。
中津干潟のバックに記念撮影パチリって、間に合わなかった記念撮影終了直後です。