シギチ調査

春・秋・冬、それぞれのシーズンに、中津干潟に飛来するシギ・チドリ類の数を調べています。

沖代小学校干潟学習

今年も沖代小学校の4年生と干潟の学習をしました。 来週は海に行きます。 晴れるといいね^^

スナガニ

砂浜にぽつぽつとあいている穴。まわりには砂団子がちりばめられている。じーっとそおおっっとみていると、忍者のように素早い動きでカニが出たり入ったりしているよ。 甲羅の幅が3センチくらい。目が飛び出したスナガニです。 砂団子 […]

見つけたよ!ベッコウトンボ

5月3日、ベッコウトンボ観察会を実施しました。 ご参加の皆様ありがとうございました。 強風と低い気温でトンボたちが隠れてしまって、最初は一匹も見ることができず少々心配しましたが、途中から気温も上がって、多くのベッコウトン […]

コチドリ

黄色いアイリングが目立つコチドリ。 数日前、ひがたらぼの近くの空き地でぴょこぴょこ歩いてるスズメに猛攻撃を仕掛けてましたが、さて、卵がどこかにあるのかな??

トサカギンポー見た目はかわいいが・・・

観察会で子どもがとってきたトサカギンポ。 めちゃめちゃ人なつこくて、 ひがたらぼの水槽にやってきて、すぐに慣れて 誰かがのぞき込むと「食べ物おくれ^^」とアピールします。 見た目は愛らしいけれど、意外とどう猛なのはナイシ […]

オヤニラミーひがたらぼの住人たち

山国川を代表する魚、オヤニラミです。 エラのところにある黒い模様が目玉のように見えることから「目が四つある魚」で「ヨツメ」と呼ばれています。

アオギスーひがたらぼの住人たち

昔は国内のあちこちの大きな川が流入する干潟に普通に生息していたアオギス。今では中津干潟周辺にしかまとまった個体群がいなくなってしまったといわれています。 釣りが趣味のOさんが時々ひがたらぼに持ってきてくれます。 この個体 […]

クロツラヘラサギー顔の黒い子

地球上に800羽くらいしかいないといわれているクロツラヘラサギくん。 鳥屋さんにとってはあこがれの鳥(珍鳥)だったんだけど、最近は九州のあちこちに出没して、勢力拡大中のようです。 でもって、中津干潟にも毎年ちょこちょこ顔 […]

松林再生の冊子できました

4年前から取り組んでいる大新田海岸の松林の再生活動ですが、もっとたくさんの人に知ってもらいたくて、ストーリーブック「大新田の浜と松林の物語」を作成しました。 A5サイズ・20ページ・オールカラー 大新田の松林がどうやって […]