縄文時代の貝の同定

5月30日に縄文時代後期(4000年〜3000年前頃)の遺跡周辺から出た貝の同定を依頼されたので専門家の先生に見てもらいました。その結果、いわゆる貝塚ではなく何らの道具として使っていたものがまとまって出土したものではない […]

水産大学校さんやってきました

下関の水産大学校の先生と学生さんが、今年の研究内容などのご報告と情報交換にひがたらぼにやってきました。この日は島根大学の先生もご同行。 中津干潟の貝やカニ、魚の研究を今年もしっかりやっていくことになりました。貝がどの辺に […]

ブルーカーボン・コアマモ調査

昨年から、中津干潟に広がるコアマモの調査をしています。 写真中央部がコアも群落です。ここ以外にも広大な面積が広がっています。 今ブルーカーボンということで、アマモやコアマモなどの海草、ワカメなどの海藻がCO2を吸収するこ […]

大新田ビーチクリーン

5月22日、今年度初めての大新田海岸ビーチクリーンを行いました。250人余りの参加ボランティアの皆様のおかげで海岸はとってもきれいになりました。ありがとうございました。また、松林の方は今年から新たな工夫を始めていますが、 […]

カブトガニ成体調査

今年3回目のカブトガニ成体調査です。今回は23匹の成体と3匹の亜成体。この日は、ビーチクリーンや建て染め練習会もあり中々の忙しさでしたが、なんとか調査も頑張りました。ヘトヘトですが…。   カブトガニも元気に海 […]

シギ・チドリ類調査

春の渡りのシーズンです。シギ・チドリ類調査をこまめに行っています。そのかいあって、トウネンという小さな渡り鳥の数が、ここ20年あまりの調査で最大の数となりました。350羽を越えましたよ。すごいなぁ。 この日は、曇りがちで […]

ベッコウトンボ調査

5月18日に今期8回目のベッコウトンボ調査を行いました。今年は数が伸びません。一番多かったのが4月25日の68頭で、あとは40頭台です。ただ今年は、これといったピークのない、いわゆるダラダラ型の羽化状況なので、総数はそれ […]

カブトガニ成体調査2

今年2回目のカブトガニ成体調査です。今年はカブトガニが来るのがどうも早いみたいで。8匹のカブトガニを調査しました。メスは1匹だけ、あとは全部雄です。今回は、水産大学校のOBのSさんも手伝ってくれました。今回は数が少なかっ […]

カブトガニ調査はじまっちゃいました

5月1日午後から、今年初めてのカブトガニ成体調査を行いました。毎年、夏の時期に漁師さんの網に混獲されたカブトガニの成体を受け取り、大きさや重さなどを調べて海に帰す調査を続けています。 今回も23匹の成体と1匹の亜成体、1 […]

春のシギ・チドリ類調査

5月1日、2日の2日間、春のシギチ調査を行っています。ちょうど今、春の渡りの時期で多くのシギ・チドリ類が中津干潟にやってきています。3000〜5000羽ほどにもなるのですが、このような渡り鳥の楽園も国内に少なくなっていま […]