ロガー回収

中津干潟に塩分濃度とか水温とかを調べる簡単な海苔漁師さんのご協力を得て機械を設置させてもらっています。そろそろ海苔のシーズンの終わるという事で3月11日に回収に行ってきました。 冬のあいだ頑張ったノリヒビ達もそろそろ回収 […]

法政大学の先生が研究に来たよ!

2月12日〜18日の間、元国連大学校の研究員で現在法政大学講師を務めているチャクラボルティ・シャミック先生が「ひがたらぼ」にやってきました。 ご専門は「人文地理学」ですが、文化人類学、自然保全学、社会生態系システムなどに […]

シギチ調査中!

1月30日と31日中津干潟各所でシギ・チドリ類の調査をしています。今年も長い長い旅をして多くのシギ・チドリ類がやってきています。2000羽ほどの群れが飛び交う姿は圧巻です。双眼鏡があるとさらに迫力があります。調査結果は近 […]

ガン・カモ、シギ・チ調査

1月9日、10日と冬鳥の調査を行いました。中津干潟には、毎年数多くの渡り鳥がやってきます。通りすがりに寄っていく鳥、冬をここで過ごしてから帰っていく鳥などいろいろです。 今回は、おなじみW先生による調査でした。調査結果は […]

水産大学校さん調べてます

11月12日から4日間の予定で、下関の水産大学校のみなさんが、河口や干潟の生きもの、環境について調査を行っています。砂浜のきれいな場所だけでなく、泥だらけになる大変な調査もやっています。こうやって中津干潟のヒミツが一つ一 […]

カブトガニ幼生調査

9月27日午前中に、カブトガニの幼生調査を行いました。今シーズン最後になります。この日はわりと数が出ました。4齢とかが多かったかな、写真手前は8齢です。 カブトガニの幼生が生きていくためには、泥っぽい干潟が必ず必要になり […]

秋のシギチ調査4

秋のシギチ調査最終回ということで、全国的にシギ・チドリ類の数が伸び悩む中、9月19日と21日、22日にカウントしました。が、残念ながら、数が伸びません。原因は、若いハヤブサが辺りにうろうろしていて、小さな鳥のシギ・チドリ […]

秋のシギチ調査3

9月19日秋のシギ調査が行われました。ようやく秋の渡り鳥たちがまとまってやってくるようになりました。今回は、後背湿地の鳥の写真を載せますね。 コチドリです。これは、渡りでは無いと思いますがかわいらしいですね。 これは、渡 […]

大学さんも調査に来ています!

9月15日から17日まで下関の水産大学校さんが、干潟や河口の生きものの調査にやって来ました。生息環境や生きもののサンプリングなど作業は大変です。 17日は、大新田の方では九州大学のみなさんが調査に来ていました。泥をサンプ […]

野依新池トンボ調査

野依新池南側の堤体伐採の影響を調べるためにトンボ相の変化を調査しています。今年で2年目になります。今のところ、劇的と呼べるほどの大きな変化はありませんが、真綿で締めるようにゆっくりと環境の劣化が進んでいるような感じです。 […]