コンテンツへスキップ
NPO法人 水辺に遊ぶ会ロゴ
瀬戸内に残された生ものたちの楽園「中津干潟」の保全を中心に
大分県中津市周辺の水辺の環境保全活動を行っている団体です
  • 中津干潟(HOME)
    • 中津干潟ってどんな ところ
    • 中津の生きもの達
    • 中津干潟にあそびに きたよ
  • 水辺に遊ぶ会
    • 水辺に遊ぶ会とは
    • アクティビティ紹介
    • 調査研究活動
    • お知らせ
    • 出版物・目録
    • 定款・会計・活動報告
    • 動画リンクコーナー
    • ブログ_
    • 旧サイト情報
  • ひがたらぼ
    • 小さな干潟の博物館 ひがたらぼ
    • 企画展
    • ミュージアムショップ
  • ひがたで学ぼう
    • 中津干潟での学び
    • なかつひがたで学ぼう(子ども向け)
    • 中津干潟で自然学習 (大人向け)
    • 中津干潟の生き物動画
  • サポーター
    • 寄付・ボランティア
    • ボランティアの成果
    • 会員になるには
    • 会員の部屋
  • お問合せ
  • International
    • International
  • メニュー

トンボ観察会大分合同に載りました

2025年5月6日の大分合同新聞朝刊に4月29日に行われたベッコウトンボ観察会の記事が掲載されました。ありがとうございました。 記者さんは、観察会前から現地調査に同行してくださったり、事務所に来てくださったりと丁寧な取材 […]

共有:

  • Tweet
  • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE

いいね:

いいね 読み込み中…

ベッコウトンボ観察会2025

4月29日に野依新池と植野池でベッコウトンボ観察会をSAVE JAPAN POJECT2024-2025の支援をいただき開催しました。当日は晴天、はじまりの会の最中にもベッコウトンボが参加者のまわりをたくさん飛んでいまし […]

共有:

  • Tweet
  • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE

いいね:

いいね 読み込み中…

大分合同新聞に載りました

2025年4月19日の大分合同新聞朝刊に水辺に遊ぶ会のベッコウトンボ調査関係の記事が掲載されました。ありがとうございました。 記者さんは、何度も現地調査に同行してくださり、丁寧な取材をしていただきました。地域の自然環境の […]

共有:

  • Tweet
  • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE

いいね:

いいね 読み込み中…

小祝で海苔すき体験

3月16日(日)大分県漁協中津支店さんの荷さばき場を急遽お借りして「海苔すき体験」のワークショップを開催しました。毎度ながら人気のイベントで、予約された全員の方が揃い、楽しい一日を過ごしました。今回参加が叶わなかった方、 […]

共有:

  • Tweet
  • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE

いいね:

いいね 読み込み中…

三百間BC重量当てクイズ結果!

3月9日の三百間海岸ビーチクリーンごみ重量の集計結果出ました! 今回は220キロでした。 集積所のゴミの量からすると昨年よりも多そうでしたが、軽いものが多かったのかなあ? 残念ながらピタリ賞はいませんでした。 300㎏と […]

共有:

  • Tweet
  • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE

いいね:

いいね 読み込み中…

三百間海岸ビーチクリーン

3月9日に中津市の三百間海岸で恒例のビーチクリーンを開催しました。120人を越える人々が、三百間海岸に集いました。お天気も良く、ビーチクリーン日和でした。 毎年三百間海岸でのビーチクリーンは「本気!」の参加者が多いことが […]

共有:

  • Tweet
  • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE

いいね:

いいね 読み込み中…

中津干潟アカデミア研究発表会

2024年12月22日(日)中津市今津コミュニティセンターで、「第8回中津干潟アカデミア(savejpanプロジェクト2024-2025)」と「第8回中津の海の絵コンテスト表彰式」を行いました。参加していただいた皆様あり […]

共有:

  • Tweet
  • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE

いいね:

いいね 読み込み中…

北風冷たい冬鳥観察会!

2024年12月8日、中津市東浜ひがたらぼ周辺で冬鳥観察会を行いました。中津干潟に飛来する渡り鳥シギ・チドリ類は春の渡りの時期(渡りは春と秋とあります)だと全国で2番目の飛来数です。そんな中津干潟のすごさを知ってもらおう […]

共有:

  • Tweet
  • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE

いいね:

いいね 読み込み中…

冬の大新田ビーチクリーン

2024年12月8日、中津市大新田海岸で2024年度3回目のビーチクリーンを行いました。寒さにもかかわらず、122名もの方々が集まってくださいました。集めたゴミは可燃270㎏、不燃80㎏でした。今年もあいおいニッセイ同和 […]

共有:

  • Tweet
  • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE

いいね:

いいね 読み込み中…

尾無の湿地整備作業

11月21日、22日の2日間、中津市野依の自然共生サイト「尾無の湿地」の整備作業を行いました。基本は、草地の刈り込みと土質改善などです。 尾無の湿地はその名の通り、山手側はヒメガマやイグサが育つ湿地状態ですが、近年土を入 […]

共有:

  • Tweet
  • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE

いいね:

いいね 読み込み中…

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 … 108 次へ »

Facebook page

Facebook page
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

CATEGRY

  • 中津干潟を食べちゃう
  • 中津干潟の保全
  • トップニュース
  • 中津の生きものたち
  • 紹介されました
  • ひがたらぼの日々
  • 調べています
  • きれいにしよう
  • 自然ってすばらしい
  • 学ぶって楽しい
  • パートナー
  • 地域も元気
  • 言わせて!
  • その他

ARCHIVE

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年7月
Copyright(c)2018 NPO Nakatsu Waterfront Conservation Association all rights reserved.
SiteOrigin テーマ
 

コメントを読み込み中…
 

    %d