三百間海岸ビーチクリーン

3月9日に中津市の三百間海岸で恒例のビーチクリーンを開催しました。120人を越える人々が、三百間海岸に集いました。お天気も良く、ビーチクリーン日和でした。
毎年三百間海岸でのビーチクリーンは「本気!」の参加者が多いことが特徴です。小さいお子さんや高校生もたくさん来てくれました。おかげさまでゴミいっぱいの海岸がものの30分ほどでキレイになりました。粘り強くがんばられた方もいらっしゃいました。ありがとうございました。

はじまりの会は、理事長・副理事長のトークで和やかに進みました。三百間海岸の地形の話やここで見られる動植物の話、危険なものや拾って楽しいものの話をさせてもらいました。もちろん、ゴミの拾い方の注意点(燃える・燃えないで分ける、自然のものは拾わない)なども・・・。

今回も重さ当てクイズをしました。昨年は460㎏でしたが、今年はどうでしょうか?近日中にこのページで重さと当選者様のイニシャルだけ公開致します。ピタリ賞、ニアピン賞には、豪華賞品(かも?)をお渡しします。対象者には連絡をさしあげます。

さすがみなさん、はじまりの会のお話を守って、分別(燃えるもの・燃えないもの)もしっかりできていました。

理事長が会話しているのは、今回はじめて参加された近所にお住まいの親子さん、前から気になっていたので今回参加してみました!とのこと。熱心に拾われていました。関心を持っていただいて本当にありがたいです。

昨年よりも範囲を広げて取り組んだ今回のビーチクリーンですが、ものすごい量のゴミが集まりました。参加者のみなさんのがんばりのおかげです。
スナメリの骨が落ちていることがありますよというお話をはじまりの会でさせていただいたら、何名かの方が、「これはスナメリでしょうか?」と拾ってきた物を見せてくださいました。残念ながら今回はお魚の骨のようでした。

参加されたみなさん、ありがとうございました。「自分は不法投棄がないか見張っている!」といって声をかけてくださった地元の方もいらっしゃいました。みなさんのおかげで地域の豊かな自然が守られています。
次回は5月4日大新田海岸です。是非ご参加ください。次回は松林の作業もあります。

きれいにしようカテゴリーの記事