小祝で海苔すき体験

3月16日(日)大分県漁協中津支店さんの荷さばき場を急遽お借りして「海苔すき体験」のワークショップを開催しました。毎度ながら人気のイベントで、予約された全員の方が揃い、楽しい一日を過ごしました。今回参加が叶わなかった方、ごめんなさい。今回も、角木の漁師さんたちを中心にお手伝いをいただきました。ありがとうございました。


奥村副理事長が進行し。足利理事長の海苔に関してのクイズという試みをしました。難しいところは、海藻研究がご専門の馬場将輔先生に、お願いしました。そして、3名の海苔漁師、海苔養殖経験者の皆様に海苔養殖の実際についてお話をいただきました。

中津干潟では、かつて100件以上の海苔漁師さんが海苔づくりをしていましたが、今では3件のみとなってしまいました。中津の海苔食文化が少しずつ失われていくようでちょっと心配です。今年も、中津干潟の海苔のできはよかったみたいです。うれしいことに水辺に遊ぶ会が販売のお手伝いをしている板海苔は完売してしまいました。みなさん、中津の海苔をぜひご賞味下さいね。

おいしい焼き海苔のつくりかたなども学びました。
9時から開始したのですが、あいにくの天気で、乾きが悪かったですね。ご家庭で召し上がることができましたか?
漁師さんから「また来年も!」と力強い言葉をいただきましたので、来年は良い天気を予約しておきましょう。

中津干潟を食べちゃう地域も元気カテゴリーの記事