
城北中干潟学習
5月26日、中津市立城北中学校にて和田太一さん(日本全国の干潟150カ所以上をめぐったことがある自称潟見人ガタミニスト、南港ウェットランドグループ理事)の講話をzoomで行いました。理事長がガイドを務めながら、和田さんに […]
5月26日、中津市立城北中学校にて和田太一さん(日本全国の干潟150カ所以上をめぐったことがある自称潟見人ガタミニスト、南港ウェットランドグループ理事)の講話をzoomで行いました。理事長がガイドを務めながら、和田さんに […]
5月26日、大新田海岸で沖代小の4年生といっしょに干潟観察会を行いました。天気も良くて、観察会日和でした。 大新田の護岸の上でお弁当をひろげて、お昼ご飯のあと観察会のはじまりです。バス輸送の関係で3クラスが時間差で干潟に […]
5月23日、大新田海岸で山国町の三郷小4年生のお友だちと干潟観察会を行いました。はじめに山国川と中津干潟の関係や干潟の生きものたちについて説明しました。フィールドマナーを確認して、お楽しみの干潟散策です。小さなカニやエビ […]
国際生物多様性の日/地域生物多様性増進法施行記念シンポジウム2025年5月22日、国際生物多様性の日であるこの日、ネイチャーポジティブに関する最新の動きを知り、そのカギともなる自然共生サイトの活動(生物多様性増進活動)を […]
5月19日、沖代小学校で中津干潟について4年生と一緒に学びました。最後の質問コーナー盛り上がりましたね。中津干潟にいる生き物の総数は?カブトガニの1日何回餌を食べますか?いやあ、わかりません。是非、研究者になって私たちに […]
5月12日、吉富小学校で干潟授業を行ってきました。みんな熱心にお話を聞いてくれてありがとう。ふるさとの海について調べている最中の4年生、興味・関心が広がっているようです。
5月7日、宇島小学校5年生の児童のみなさんたち、豊前東芝の皆様と一緒に宇島港近くの干潟で干潟観察会を行いました。5月らしい爽やかな天気でした。 干潟に入る前に注意することをお話し、観察に入りました。宇島の干潟は手前側がレ […]
5月11日、恒例の「春の干潟観察会」を開催しました。雨の予報もあり開催が危ぶまれましたが、たくさんのお客様で賑わいました。 はじめに、理事長あいさつの後、恒例の浜遠足再現「宝探し」を行いました。今回は副理事長セレクトの景 […]
5月4日、中津市大新田海岸で今年度1回目ののビーチクリーンを行いました。集めたゴミの量は可燃物120㎏、不燃物40㎏でした。ありがとうございました。 今回のビーチクリーンは、ゴールデンウィークまっただ中の開催でしたが、1 […]
2025年5月6日の大分合同新聞朝刊に4月29日に行われたベッコウトンボ観察会の記事が掲載されました。ありがとうございました。 記者さんは、観察会前から現地調査に同行してくださったり、事務所に来てくださったりと丁寧な取材 […]