宇島小5年生干潟観察会

5月7日、宇島小学校5年生の児童のみなさんたち、豊前東芝の皆様と一緒に宇島港近くの干潟で干潟観察会を行いました。5月らしい爽やかな天気でした。
干潟に入る前に注意することをお話し、観察に入りました。宇島の干潟は手前側がレキ(石ころ)干潟になっているのが特徴です。数十メートル沖側に移動すると今度はキレイな砂干潟が広がっています。今回は潮が小さかったので岸に近いレキ干潟で観察しました。
この干潟で特徴的なのはイソカニダマシという蟹のような生きものです。ヤドカリの仲間で、アシが8本しかなく後ろに逃げます。海藻の専門家Bさんのお話です。海藻はこの時期にしか見ることができないとのこと、5月にしかできない貴重な体験でした。
生き物の説明をしていることろです。ハゼの仲間の他にナベカやイダテンギンポも見ることができました。みんな楽しかったかな?

学ぶって楽しいカテゴリーの記事