
中津干潟アカデミア研究発表会
2024年12月22日(日)中津市今津コミュニティセンターで、「第8回中津干潟アカデミア(savejpanプロジェクト2024-2025)」と「第8回中津の海の絵コンテスト表彰式」を行いました。参加していただいた皆様あり […]
保育園から大学、社会人まで環境学習のご紹介
2024年12月22日(日)中津市今津コミュニティセンターで、「第8回中津干潟アカデミア(savejpanプロジェクト2024-2025)」と「第8回中津の海の絵コンテスト表彰式」を行いました。参加していただいた皆様あり […]
2024年12月8日、中津市東浜ひがたらぼ周辺で冬鳥観察会を行いました。中津干潟に飛来する渡り鳥シギ・チドリ類は春の渡りの時期(渡りは春と秋とあります)だと全国で2番目の飛来数です。そんな中津干潟のすごさを知ってもらおう […]
11月15日、大新田海岸で小楠小学校の4年生と保護者の皆さんのご協力で、海岸清掃活動(ビーチクリーン)と松林の整備作業を行いました。子どもたちと先生方だけでも80人余りと大人数だったのですが、さらに今年は親子ふれあいの行 […]
11月2日から5日までの4日間韓国の視察旅行に行ってきました。これは、富山大学のチャクラボルティ准教授との研究協力の関係で実現したもので、韓国の干潟見学と釜山にある韓国海洋水産開発院、韓国海洋大学校訪問が主な目的となりま […]
10月31日に大新田海岸で北部小学校の4年生と干潟観察会を行いました。小学校から歩いてきたので、それはもうちょっとした遠足ですね。80人ほどのお友だちが集まりましたよ。 みんなで、フィールドマナーを学びました。 いざ、干 […]
10月30日小楠小学校で、大新田海岸の松林や地域の歴史について4年生と一緒に学びました。 小楠小学校は大昔は海だったこと、大新田の田んぼが江戸時代にできたこと、昭和から平成、令和と時代が変わるごとに町並みも変化してきたこ […]
10月26日に野依新池の水生生物調査を行いました。今回調査をお手伝いいただいたのは、大分自然博物推進委員会メンバーの大倉さんにお願いさせてもらいました。あいにくの雨の中の作業となりましたが、何とか稀少種を含めて多様な生き […]
10月19日、イオンチアーズクラブさんがネイチャーセンター「ひがたらぼ」に遊びに来てくれました。本当は、天気が良ければ大新田海岸で干潟の生きもの観察を刷る予定だったのですが、朝からの土砂降りと雷で断念。せっかくだからとい […]
10月16日宇佐市天津の五十石川で天津小学校の4年生といっしょに生きもの観察会を行いました。これは県がまとめる五十石川流域会議が毎年行っているもので、上流の長峰小学校、中流の天津小学校、そして下流の今津小学校が参加してい […]
10月18日大新田海岸で小楠小の4年生と保護者の皆様といっしょに干潟観察会を行いました。天気も良くて、楽しかったけどカブトガニはみつかりませんでしたねぇ。 大人数での観察会は、元気のパワーが違います。 干潟に出たらとって […]