MIZUBE HEADLINE NEWS 7/6 豊かな自然を未来につなぐⅢ ご参加ありがとうございました! イベント予定(右下の“カレンダーの表示→”をクリック) 今後のイベントはありません。 カレンダーの表示 追加 Timely カレンダーに追加 Google に追加 Outlook に追加 Apple カレンダーに追加 他のカレンダーに追加 XML ファイルとしてエクスポート おぴにおん SDGsと箱舟と種について 足利由紀子理事長が逝去いたしました 7月1日は『中津干潟の日』 次の10年 ~中津干潟ネイチャーミュージアム~ 近日公開!中津干潟からもの申す! ▶トップニュース 豊かな自然を未来につなぐⅢ 自然共生サイト市長報告会 大分合同さんに載りました ネイチャーポジティブを九州から 小雨まじりの春の干潟観察会! ベッコウトンボ観察会2025 大分合同新聞に載りました 三百間BC重量当てクイズ結果! 中津干潟アカデミアYouTube 中津の海の絵コンテスト受賞者発表 ▶中津のいきものたち 舞手川河口で生物調査 スナメリ親子 ズグロカモメがやってきたよ! クロツラヘラサギやってきました トウネン ソリハシセイタカシギ イボキサゴ ヒシクイ!? 今年も出ましたアライグマ ハシブトアジサシ ▶紹介されました 大分合同さんに載りました 読売新聞さんに載りました 市報に載りました! 大分合同さんに載りました トンボ観察会大分合同に載りました 大分合同新聞に載りました 大分合同新聞に掲載されました ぺんぎんさんに載りました 朝日新聞に掲載されました OBSかぼすタイム! ▶パートナー ベッコウトンボ観察会2025 野依新池保全作業 全国豊かな海づくり大会(おんせん県おおいた大会) 韓国視察旅行 野依新池水生生物調査 山国川クリーンアップ大作戦! 自然共生サイト認証式 メンバーズ デー(月を見る会) 自然共生サイト指定決定! 地球環境基金の説明会へ ▶ひがたらぼの日々 中津の海の絵コンテスト受賞者発表 終末処理場周辺水質等調査委員会 AEONチアーズクラブさん来所 メンバーズ デー(月を見る会) 海ごみ調査の会議 地球環境基金の説明会へ アシナガバチ OBSかぼすタイム! 折り紙ワークショップ 台風10号や近いです ▶学ぶってたのしい 長峰小4年生が五十石川で観察会 今津小鍋島海岸干潟観察会 三毛門小で干潟の授業 今津小で干潟の授業 ガールスカウト大分県第5団で講話 豊田小で川と干潟の授業 今津中学校で水辺のお話し 三郷小のみんながお手紙をくれたよ 小楠小で干潟授業 長峰小4年が犬丸川で観察会 ▶きれいにしよう 今年度最初の大新田ビーチクリーン 5月3日 プチ・ビーチクリーン 4月5日 プチ・ビーチクリーン 三百間BC重量当てクイズ結果! 三百間海岸ビーチクリーン 冬の大新田ビーチクリーン 山国川クリーンアップ大作戦! 海ごみ調査の会議 9月の大新田ビーチクリーン プチ・ビーチクリーン9月 ▶調べています 野依新池水生生物調査 カブトガニ成体調査 秋のシギ・チドリ調査 スナメリストランディング カブトガニ成体調査 タゴール国際大学とつないだよ ベントス調査 シギ・チドリ類調査 舞手川河口で生物調査 スナメリ親子 ▶自然ってすばらしい 日田市若宮公民館干潟観察会 山国川おサカナ観察会 スナメリ親子 山と海の交流事業でお話したよ 日田博物館さん干潟観察会 図書館でポスター・写真・映像展 春の干潟観察会大盛況! ベッコウトンボ観察会 三百間ビーチクリーン 豊かな自然を未来につなぐ ▶中津干潟を食べちゃう 小祝で海苔すき体験 OABさんと森川海で観察会! 楽しかったよ!海苔すき体験 三百間ビーチクリーン 如水こども園漁師さん体験 帝王紫ワークショップ 楽しかったよ のりすき体験 楽しかったね海苔好き体験! 如水子ども園さんがおサカナ体験! 北部小4年干物教室 ▶地域も元気 豊かな自然を未来につなぐⅢ ネイチャーポジティブを九州から ベッコウトンボ観察会2025 小祝で海苔すき体験 尾無の湿地整備作業 野依新池保全作業 小楠小BCと松葉かき 自然共生サイト認証式 天津小五十石川観察会 今津小犬丸川観察会 ご寄付(カードが使えます) サポーター(支援団体) リンク カブトガニサブレ ¥260 /1枚(直売特別価格) こんがりおいしく焼き上げた逸品 カブトガニの形が面白い バター風味でとっても美味 保全活動に役立てられます もっと詳しく ひがたらぼ〒871-0006大分県中津市東浜1151-4TEL.0979-77-4396info@mizubeniasobukai.org開館日:月曜日〜金曜日開館時間:10am - 4pm 1999,7,1から数えて 番目の訪問者です。 カテゴリー 中津干潟を食べちゃう 中津干潟の保全 トップニュース 中津の生きものたち 紹介されました ひがたらぼの日々 調べています きれいにしよう 自然ってすばらしい 学ぶって楽しい パートナー 地域も元気 言わせて! その他 −国連開発計画(UNDP)− 持続可能な開発目標(SDGs) いいね:いいね 読み込み中…