北部小4年干物教室

11月19日朝から北部小学校で中津干潟の海の幸を使った干物教室が開かれました。干物教室を行ったのは4年生で、干潟学習、干潟観察会に次ぐ3度目の干潟学習となりました。

天気が心配されましたが、何とか曇り空の中で太陽がチラホラと言った程度には回復。でも風が冷たく強いので干物には向いていたかも。

はじめに、大分県北部振興局のお姉さんが、中津の漁業とお魚について説明しました。その後小祝の漁師ダイニング?「ひだまり」の泉ママが干物の作り方を解説、これまた小祝のTさんと一緒に実演をしていただいてから、いざ、干物作りへ。

最初にウロコをとってから、頭を落とし、内臓をとってから、流水でキレイに洗います。そして余分な水分を拭き取ってから塩を薄くまぶします。それを干したら出来上がり。なんと簡単!簡単だけど食べるととってもオイシイのだ。

みんなわいわいガヤガヤ楽しかったですか。干物作りの感想で「内臓を取るのが面白かった」というのがうけました。また、何かいっしょに出来たらうれしいです。これからも中津干潟の味を忘れないで下さいね。今日作った味が皆さんの味です。

牛乳パックをまな板に、ペットボトルのキャップでウロコを落とします。

ウロコを落として、ザッと洗ったら、水分を拭き取って塩をします。みんなちょと塩多すぎ!

で干す。

朝、ウロコ落としから干すところまでやって、夕方お楽しみの収穫です。

みんなおうちで美味しくたべてね。

中津干潟を食べちゃう学ぶって楽しいカテゴリーの記事