
今津小3年生とベッコウトンボ観察
4月27日、今津小学校の3年生の24人のお友だちと野依新池、植野池でベッコウトンボ観察会を行いました。観察会には、地域の皆様もお手伝い頂きました。ありがとうございました。 今年の子どもたちは、みんなキチンとしていて、時間 […]
自然の理解、啓発、情報などについて
4月27日、今津小学校の3年生の24人のお友だちと野依新池、植野池でベッコウトンボ観察会を行いました。観察会には、地域の皆様もお手伝い頂きました。ありがとうございました。 今年の子どもたちは、みんなキチンとしていて、時間 […]
10月8日今年も秋の干潟観察会を大新田海岸で行いました。100名を超えるお客様においでいただきました。ありがとうございました。当日は天気も良く、風もおだやか…絶好の観察会日和となりました。 観察会の前に、昔懐かしい松葉か […]
8月11日の夜、恒例の「アカテガニ産卵観察会」を大新田海岸で行いました。天気にも恵まれとてもよい観察会となりました。 最初にアカテガニの物語を紙芝居でご説明。場所を大新田松林から舞手川河口にいどう。そこは、カニの産卵(放 […]
7月29日午後から中津干潟沖合のベントス調査に向かいました。台風5号の影響か、少々風もつよく時折通り雨が渡って行くのが見えました。最干潮は15:30ごろということでしたが、案外水が減りません。でもまぁひたすら中津干潟沖へ […]
7月23日午後から「山国川おサカナ観察会」を開催しました。前日まで川の水量が多く開催が危ぶまれましたが、当日早朝のチェックで開催させていただくこととしました。 今回は広報が少しばかり(いや大変)遅れてしまいもうしわけあり […]
5月14日午後から恒例の「春の干潟観察会」をsave japan プロジェクト2021-2022の助成を受けて開催しました。200人を越える方々がご参加下さいました。ありがとうございました。 前日までの大雨がうそのような […]
5月1日野依新池で恒例のベッコウトンボ観察会を行いました。今年は数が少なくかなり心配でしたが、開会のごあいさつをしている先に目の前にベッコウトンボが現れてくれました。事前の調査では、観察路の付近にベッコウトンボがあんまり […]
9月16日中津城下の親水公園で、如水こども園の年中さん20人がカニの観察会を行いました。水辺に遊ぶ会はそのお手伝いをさせていただきました。 台風が近づいていて、天気にはやきもきさせらましたが、奇跡的に当日は薄曇りとなりま […]
8月21日、中津市野依新池で、地球環境基金の支援をいただき「真夏のトンボ観察会」を行いました。天気が心配されましたが、何とか持ちこたえ途中から夏らしい蒸し暑さが広がっていきました。参加された皆様ありがとうございました。 […]
8月7日、8日の2日間にわたって「海と日本プロジェクト・おおいた海の伝道師育成塾」の催しが行われました。これは日本財団の支援のもと、TOSテレビ大分、大分合同新聞などが毎年実施している催しです。水辺に遊ぶ会は、今回いろい […]