
坂田明さんからのメッセージ
水辺に遊ぶ会は、来年で20周年を迎えます。高名なジャズプレイヤーである坂田明様から力強いエールを頂きました。今後ともよろしくお願いいたします。
水辺に遊ぶ会は、来年で20周年を迎えます。高名なジャズプレイヤーである坂田明様から力強いエールを頂きました。今後ともよろしくお願いいたします。
9月30日(土)秋の干潟観察会を実施しました。今回の参加者数はスタッフを入れて133名でした。開始前に松林の整備(松葉かき)作業に取り組まれている参加者の皆さん、ありがとう!今回のスペシャルゲスト、下関にある水産大学校の […]
小学校総合的な学習の時間の観察会が続きました。3日間ともすごく良いお天気でした。 まずは小楠小学校さん9月11日(月)小楠小は学校観察会としてはパイオニア的な存在です。保護者のサポート体制に歴史の重みを感じますね。 続い […]
如水こども園さんの山国川カニの観察会(通称カニ祭り)のサポートを行いました。 河川協力団体の委託事業でもあります。8月予定していたものが悪天候で今回に延期されたものです。 先日、9月1日に実施しましたお魚体験の思い出を大 […]
9月16日(土)森・川・海つながり実感プロジェクト!県北エリア瀬戸内海最大!中津干潟の秘密に迫る! OABさんが企画した「全国豊かな海づくり大会 おんせん県おおいた大会」関連事業、森・川・海つながり実感プロジェクトに同行 […]
9月10日(日)大新田ビーチクリーンを実施しました。集めたゴミは、可燃物250kg・不燃物20kg・粗大ゴミ110kgでした。 いつものように始まりの会をしました。 前回の5月ビーチクリーンのあと東京に行って緑綬褒章をい […]
9月1日(金)如水こども園の年長さんを海に案内しました。自分たちの食べているものがどこから来ているのか?そんな疑問に答える企画。「漁師さん体験」です。ライフジャケットを装着して、乗船体験!残念ながら漁を体験することはでき […]
夕方から大新田の浜に集まり、アカテガニ産卵観察会を開催しました。まずは、「セットバック護岸はじめて物語」を鑑賞してもらいました。この護岸だから、アカテガニの産卵(放仔)観察できるのです。 YouTubeにアップしているの […]
ハイパー体験ワークショップ第3弾「バックヤードで生きもの観察!」 講師は南港ウエットラングループの和田さん。またの名を中津干潟ちっちゃいものクラブ会長、和田太一先生 ちっちゃいもの探しにGo! この日も暑かったですよー! […]
8月20日(日) 素晴らしい晴天の下、がたフェス5が開催されたのでありました。 恒例のミニビーチクリーンからスタート 朝から暑い暑い日でした。みんなビーチクリーンありがとう!無理しないでね。 始まりました。理事長が何かし […]
8月16日、本格的に体験したい小中高生を対象としたハイパー体験ワークショップ第2弾 貝紫で刺繍をしようワークショップ!先生は大分大学の都甲由紀子先生。学生さんといらしてくださいました。 作業しているのは6名なのですが、ギ […]