野依新池保全作業
毎年11月恒例の野依新池の保全作業を今年は17日に行いました。毎度ながらの重労働で、参加いただいたボランティアの皆様には、ただただ感謝です。丸一日泥だらけになってやる作業なので、テンション上げていかないと持たないです。み […]
寄付やボランティアなどご協力を紹介
毎年11月恒例の野依新池の保全作業を今年は17日に行いました。毎度ながらの重労働で、参加いただいたボランティアの皆様には、ただただ感謝です。丸一日泥だらけになってやる作業なので、テンション上げていかないと持たないです。み […]
11月9日と10日にわたって大分市を中心に「全国豊かな海づくり大会(おんせん県おおいた大会)」が開かれました。9日は大分駅周辺のイベントが中心で、2日目はいいちこグランシアタで式典がありました。さらに、中津市では、サテラ […]
11月2日から5日までの4日間韓国の視察旅行に行ってきました。これは、富山大学のチャクラボルティ准教授との研究協力の関係で実現したもので、韓国の干潟見学と釜山にある韓国海洋水産開発院、韓国海洋大学校訪問が主な目的となりま […]
10月26日に野依新池の水生生物調査を行いました。今回調査をお手伝いいただいたのは、大分自然博物推進委員会メンバーの大倉さんにお願いさせてもらいました。あいにくの雨の中の作業となりましたが、何とか稀少種を含めて多様な生き […]
第11回山国川クリーンアップ大作戦が10月25日に耶馬溪町柿坂の擲筆峰周辺で行われました。水辺に遊ぶ会からは、2名が参加しました。 この催しには昨年から参加していますが、国土交通省や建設・土木関係者など100名を超える人 […]
10月22日熊本地方合同庁舎で「令和6年度前期 自然共生サイト認定証 授与式」があり、式に参加しました。私たちが申請したのは、中津市の野依新池と宇佐市の植野池の丁度中間地点にある「尾無の湿地」です。 ここは、もともと放置 […]
10月14日中津市東浜の「ひがたらぼ」周辺でsave japan project様のご協力もと「メンバーズデー(月を見る会)〜自然共生サイト(OECM)認定報告会〜」を行いました。 この催しはもともと、初代足利由紀子理事 […]
9月27日16:00に環境省が指定する自然共生サイト(OECM)に、中津市野依地区の「尾無(おなし)の湿地」が決まりました。正式には10月21日に認定式が開かれる予定です。指定までには、地主様をはじめ、行政の関係者の皆様 […]
9月27日夜に大分市で、独立行政法人環境再生機構地球環境基金の説明会が行われました。協力はEPO九州、件地球温暖化防止活動推進センター、おいたNPOデザインセンター。水辺に遊ぶ会は、この基金の助成金を2021-2023ま […]
SAVE JAPAN PROJECTのご支援をいただいて、「中津ひがたのおせったい〜大新田松林スタンプラリー〜」を9月22日に開催しました。当日はあいにくの雨模様でしたが、開催した午後はなんとか天気がもってくれた感じでし […]