
春の褒章をいただきました
令和5(2023)年度(2023)春の褒章で、水辺に遊ぶ会は「緑綬褒章」をいただきました。ありがとうございました。また、4月28日付けの大分合同新聞など各紙に掲載いただきありがとうございます。 褒章は例年、春と秋の年に2 […]
中津干潟の環境保全活動
令和5(2023)年度(2023)春の褒章で、水辺に遊ぶ会は「緑綬褒章」をいただきました。ありがとうございました。また、4月28日付けの大分合同新聞など各紙に掲載いただきありがとうございます。 褒章は例年、春と秋の年に2 […]
この度「中津干潟シギ・チドリ類レポート2022」が完成しました。パチパチパチ!内容のほとんどは、和田太一さんの執筆によります。中津干潟とその周辺の渡り鳥の調査結果が緻密に掲載されています。調査にあたっては、日本野鳥の会大 […]
2月17日豊田小学校の3年生と山国川の生きものや川ごみ、海ごみについて一緒に学んできました。みんな、いっしょうけんめいお話をきいてくれました。ありがとうございました。
2月8日付けの大分合同新聞に秋に行った野依新池の保全作業についての記事が掲載されました。ありがとうございました。 保全の現場というのはとってもジミ〜な世界で、美しさや派手さは全然ないんですねぇ。もちろんスポットライトもあ […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
10月3日午後から大分市で、第43会全国豊かな海づくり大会実行委員会の第1回総会がありました。この催しは昭和56年に第1回の大会が大分県で開かれて以来、概ね全国を一巡し再び大分の地で開かれることとなったものです。開催は、 […]
7月13日の川の観察会の前に、5月にやったベッコウトンボ観察会の感想文をいただきました。ありがとうございました。 みんなの楽しさやワクワクが伝わってきましたよ。ずーと前から知っていたけど、どこに行ったら見られるのか分から […]
6月10日吉富小学校の体育館で5年生のお友だちと川についていろいろと一緒に学びました。今回は、国土交通省山国川河川事務所の延吉さんと一緒にお話をさせて頂きました。 5年生達は、前日と当日の午前中に山国川の中に入って生きも […]
瀬戸内海環境保全特別措置法(略称:瀬戸内法)の一部を改正する法案が今の国会に提出されています。 瀬戸内法には、水辺に遊ぶ会も一部ですが参加しておりまして、中央環境審議会水環境部会瀬戸内海環境保全小委員会(長い!)などにも […]
2月21日佐賀県の吉野ヶ里と東与賀干潟に視察に行ってきました。 吉野ヶ里では、アカニシ染めのワークショップを体験してきました。水辺に遊ぶ会でも「貝紫」のワークショップを行っていますが、吉野ヶ里でもやってるよ〜というお話を […]