シギ・チドリ類調査中

5月21日から3日間、シギ・チドリ類調査などを行っています。今回もWさんに調査をお願いしています。 実は他にも、いろんな大学さんが調査に来ています。日本文理大、群馬大、福岡工業大など土木系(といっても生物関係もあり)の調 […]

緑綬褒章

5月15日、国土交通省と皇居において褒章の授章式が行われ、水辺に遊ぶ会から足利慶聖理事長が出席しました。多くの授章者といっしょに式典に臨みましたが、人数も多くいろいろと大変な面もありましたが、無事役目を果たして帰ってきま […]

宮崎県高鍋町の皆様とベッコウトンボ観察

宮崎県高鍋町から野依新池と植野池でベッコウトンボの観察を行いました。当日は7名の皆様と一緒に、色々とお話ししながら池を歩きました。高鍋町の皆さんは「高鍋湿原」の保全を長年行っている方々で、この時も環境の保全についていくつ […]

カブトガニ成体調査

5月14日カブトガニ成体調査を行いました。今回は別府大学の学生さんも手伝ってくれました。ありがとうございました。で、トータル40匹を超えました。マーキング、計測など結構大変な作業なんですよね。この夏一杯このような日々が続 […]

カブトガニ成体調査

今年もいよいよカブトガニ成体調査の季節がやってきました。4月末ごろから5月の頭だけで、なんと30匹を超えています。大きいやつは3.5キロ越えのビッグサイズ。一夏これからがんばります! この日は、水産大学校のK、Kコンビが […]

シギ・チドリ類調査

5月3日と4日の2日間、シギ・チドリ類の調査を行いました。中津干潟には春の渡りの時期でオーストラリアからシベリア方面に渡る鳥たちがいっぱいやってきています。みんな体は小さいですが、数千㎞の距離を仲間と一緒に飛ぶ力を秘めて […]

らぼの前にタヌキが…

4月24日の昼間に、道をトントン歩いてくる何かがいたので目をこらすと…「テディベア」が…いやいやもっとしっかり見るとタヌキでした。冬毛が抜けてちょっとかわいそうな感じでしたが元気にくらしてくれるといいんですがね。 一瞬何 […]

かがわ「里海シンポジウム」に行ったよ

2月25日夜、香川県綾歌郡宇多津町にある「四国水族館」で里海シンポジウムが開かれ、パネラーとして出席させていただきました。ありがとうございました。 四国は、20年近く前にバイクでなんちゃってお遍路さんをして、88ヶ所の内 […]

ハイソな皆さんにも大人気!?

産業道路沿い、中津駅方面に向かって、左側、シャトレーゼと反対側に新しい布看板を設置しました。かわいいスナメリくんが登場しています。中津干潟がこんなにキレイだってみなさん知っていましたか。トロピカルな感じを出していますが、 […]

屋根にひがたねこが…

中津干潟NETアカデミアを無事終え「ひがたらぼ」に帰ってくると、ひがたねこ達が我がもの顔で屋根の上にのっておりました。 どっから登ったの? わがもの顔で…。 Aさんもびっくりです! なんとなくルートが判明 。  軽トラッ […]