インドから研究者の皆さんが来訪

2月11日から16日ごろ、富山大学のシャミック・チャクラボルティ准教授など研究者のご一行が「ひがたらぼ」を訪れました。目的は、中津の水環境及び中津干潟の自然とインドのベンガル地方を比較することです。研究分野は、その土地の […]

シギチ調査

今年も正月明けからがんばってシギ・チドリ類調査、ベントス調査などを行っています。今回は、シギ・チドリ類調査やカモの数が少し少なめなようです。ツクシガモやクロツラヘラサギなんかは多いのですが何故なのかよくわかりません。

シギ・チドリ類など調査

1月6日から8日にかけて、シギ・チドリ類調査、ガン・カモ類調査、コアマモ調査などを行いました。 シギ・チドリ類、ガン・カモ類ともに今年は少なめです。原因はよく分かりませんが、例年よりだいぶ少ないですね。多いのは、ツクシガ […]

野依新池でフサカ調査

10月13日、京都先端科学大学のN先生をご案内して野依新池のプランクトン調査を行いました。N先生のご専門はプランクトン。最近は田んぼに暮らすプランクトンについて調べられているとのこと。今回、大分市で開かれた「日本陸水学会 […]

熊本大学さんがカブトガニ調べ

7月21日、熊本大学の先生と学生さんが中津干潟にカブトガニの調査にやってこられました。生息状況などのヒアリングや現地視察だったのですが、たまたま運良くカブトガニの産卵を見学することができました。ちょっとおまぬけなカブトガ […]

琉球大学さんが調査です!

7月17日から4日間、琉球大学のみなさんが中津干潟に生物調査にやってきました。なんでも、シャミセンガイなんかの調査らしく、学生さんたちが一生懸命どろだらけになりながらフルイを振って、生きものを調べていました。良い研究がで […]

三百間いきもの調査

7月20日午後から、三百間浜のラグーンで生きもの調査をしました。ベントスという水の底にすむ生きものを中心に植物などについても調査しました。 昨日は恐ろしく蒸し暑かったですが、今日は爽やかな暑さとなりました。入り口付近に福 […]

カブトガニ産卵調査

7月17日の午前中はドローンを用いたカブトガニの散乱調査を午後からは、実際に歩いて産卵の確認調査に行ってきました。 ドローン調査では、残念ながら産卵泡の確認はできませんでした。砂浜を掘削して散乱を確認する調査では、複数の […]

大水のあとの干潟

7月11日午前9時頃の中津干潟です。山国町槻木方面からやってきたと思われる赤茶けたドロが一面に広がっています。この後、どこかに流れていくのか、沈殿していくのか、経時的に追っていけると面白のでしょうがさぁどうですか。 局地 […]

2023/7/10山国川大水

7月10日未明から断続的にバケツをひっくり返すような大雨が降りました。いわゆる線状降水帯がやってきて、山国川流域に降り続き、10年程前の起こった水害を想起させました。13:00過ぎまで状況が安定するのを待って、山国川の上 […]