
植野池堤体を草刈り
6月15日朝から植野池北側堤体の草刈りを行いました。今回はM理事と一緒にやったので大変楽にできました。また、植野地区の方も草を刈っていただいていたので、さらに助かりました。 朝8時頃現地に行くと、すでに一番上の方が一列キ […]
観光や地域振興に関わる活動や提案、出来事
6月15日朝から植野池北側堤体の草刈りを行いました。今回はM理事と一緒にやったので大変楽にできました。また、植野地区の方も草を刈っていただいていたので、さらに助かりました。 朝8時頃現地に行くと、すでに一番上の方が一列キ […]
6月2日大分市のトキハ会館で「おおいたうつくし作戦推進県民会議」の会合が行われました。ちなみに、水辺に遊ぶ会は、自然保護・観光部会の委員です。広瀬知事をはじめ、県幹部の皆様、大分県下の各分野で活躍されている皆様などが一堂 […]
5月22日、今年度初めての大新田海岸ビーチクリーンを行いました。250人余りの参加ボランティアの皆様のおかげで海岸はとってもきれいになりました。ありがとうございました。また、松林の方は今年から新たな工夫を始めていますが、 […]
5月8日朝8時30分から、蛎瀬川の地区ごみひろいに参加してきました。川の側のみんさんはもとより北部校区からもいっぱい参加があったみたいです。中津市や県土木の職員のみんさんさんも来ておられましたよ。あと、しないの収集業者さ […]
5月1日野依新池で恒例のベッコウトンボ観察会を行いました。今年は数が少なくかなり心配でしたが、開会のごあいさつをしている先に目の前にベッコウトンボが現れてくれました。事前の調査では、観察路の付近にベッコウトンボがあんまり […]
4月17日(日)午後1時から蛎瀬川の最後の橋がかかる河口部で「蛎瀬川リバークリーン」を行いました。参加したのは、中津市からK部長、O課長、H氏など、水産大学校、日本文理大学、そして水辺に遊ぶ会の会員さんたち等々の面々総勢 […]
3月20日北部公民館側の漁協に倉庫の前で恒例の「海苔すき体験」の催しを行いました。毎回天気が心配なんですが、今回は無事好天に恵まれました。 海苔漁師さんの増田さん親子、助っ人の田中さん、佐藤さんには毎度ながら感謝感謝です […]
11月21日の日曜日、中津市野依新池でトンボの保全作業を行いました。地元の野依ベッコウトンボを守る会がと水辺に遊ぶ会ボランティアあわせて総勢30人あまり。天気にも恵まれて何とか怪我も無く無事に終えることができました。 今 […]
10月30日と31日の二日間にわたってNBU(日本文理大学)が学生達が中津のまちづくりについて考えるプロジェクトを実施しました。今回のまちづくりプロジェクトは、町並みと海辺の2チームに分かれて実施しました。水辺に遊ぶ会は […]
10月16日今津校区でウォークラリーが開催されました。これは、親子三世代が楽しみながら校区の名所?!を巡ってみようという試みで、この日も多くの皆さんが参加されておりました。水辺は、野依新池のチェックポイントにお邪魔して、 […]