MIZUBE HEADLINE NEWS 中津干潟NETアカデミア2/12開催予定です! イベント予定(右下の“カレンダーの表示→”をクリック) 今後のイベントはありません。 カレンダーの表示 追加 Timely カレンダーに追加 Google に追加 Outlook に追加 Apple カレンダーに追加 他のカレンダーに追加 XML ファイルとしてエクスポート おぴにおん SDGsと箱舟と種について 足利由紀子理事長が逝去いたしました 7月1日は『中津干潟の日』 次の10年 ~中津干潟ネイチャーミュージアム~ 近日公開!中津干潟からもの申す! ▶トップニュース またまたアライグマ 中津の海の絵コンテスト受賞者発表 うつくし作戦県民会議 あいおい損保様から寄付をいただきました 12月のビーチクリーン ズグロカモメと冬鳥観察会 Eco-DRR セットバック護岸視察会 小楠小学校がBC&松葉かき ベッコウトンボの池保全活動 全国育樹祭に行ってきました。 ▶中津のいきものたち ズグロカモメがやってきたよ! クロツラヘラサギやってきました トウネン ソリハシセイタカシギ イボキサゴ ヒシクイ!? 今年も出ましたアライグマ ハシブトアジサシ 春のシギ・チなんぞ 鳥たちが集う中津干潟! ▶紹介されました 中津ケ・大分合同さんに載りました! 大分合同新聞に載ったよ 日刊工業新聞に載ったよ! 中津ケーブルテレビが取材に 日本ユネスコ協会さんに掲載していただきました 大分合同にのりました! 大分合同ひと欄に載りました 河川に掲載されました おコメじゃないよね? テラコヤプラスさんが掲載です! ▶パートナー 大分大学のワークショップ学習会 あいおい損保様から寄付をいただきました 12月のビーチクリーン 如水こども園カニ祭り 石橋ロードクリーン 如水こども園カニ祭り ガタフェス3雨中開催したよ! 中津干潟NETアカデミア盛会 中津の海の絵コンテスト表彰式 野鳥の会様シギチ調査 ▶ひがたらぼの日々 足立さん褒章記念講演会 明けましておめでとうございます 中津ケ・大分合同さんに載りました! らぼは吹雪です! 大分大学のワークショップ学習会 ズグロカモメと冬鳥観察会 恒例ねこだんご 九州川のワークショップ Eco-DRR セットバック護岸視察会 育樹祭の感謝状が届きました ▶学ぶってたのしい 大分大学のワークショップ学習会 ズグロカモメと冬鳥観察会 Eco-DRR セットバック護岸視察会 小楠小学校がBC&松葉かき 小楠小学校で松林授業 北部小の5年生がらぼに来ました! ベントス観察会 沖代小学校で干潟授業 瀬戸内海環境保全協会の研修会 北部小4年生の干潟観察会 ▶きれいにしよう あいおい損保様から寄付をいただきました 12月のビーチクリーン 大新田草刈り 小楠小学校がBC&松葉かき 県立工科短期大学校さんとBC ビーチクリーンへのご参加ありがとう! 7/1中津干潟の日 記念ロードクリーン 大新田ビーチクリーン 蛎瀬川の地区のごみ拾いに参加しました 蛎瀬川リバークリーン ▶調べています またまたアライグマ ドローンで調査中 コアマモドローン調査 ロガーを設置してきました 野依新池生物調査 秋のシギ・チドリ類調査 らぼ健在です!山国川行ってきた。 秋のシギ・チドリ調査 シギ・チドリ調査、ベントス調査随時実施中 中津干潟沖のベントス調査 ▶自然ってすばらしい 2022秋の干潟観察会 アカテガニ産卵観察会 中津干潟沖のベントス調査 山国川おサカナ観察会開催 春の干潟観察会 ベッコウトンボ観察会 如水こども園カニ祭り 真夏のトンボ観察会 海と日本プロジェクト! アカテガニ産卵観察会 ▶中津干潟を食べちゃう 帝王紫ワークショップ 楽しかったよ のりすき体験 楽しかったね海苔好き体験! 如水子ども園さんがおサカナ体験! 北部小4年干物教室 帝王紫ワークショップ アカニシ染めは海の香り おさかな料理教室 かざりのりまき教室 かざり海苔巻きできた! ▶地域も元気 12月のビーチクリーン 五十石川流域会議総会 ベッコウトンボの池保全活動 全国育樹祭に行ってきました。 県立工科短期大学校さんとBC 2022秋の干潟観察会 豊かな海づくり大会実行委員会 海苔の養殖作業はじまりました ガタフェス4・なかつひがた子どもアカデミア 石橋ロードクリーン ご寄付(カードが使えます) サポーター(支援団体) リンク カブトガニサブレ ¥200 /1枚(直売特別価格) こんがりおいしく焼き上げた逸品 カブトガニの形が面白い バター風味でとっても美味 保全活動に役立てられます もっと詳しくひがたらぼ〒871-0006大分県中津市東浜1151-4TEL.0979-77-4396info@mizubeniasobukai.org開館日:月曜日〜金曜日開館時間:10am - 4pm 1999,7,1から数えて 番目の訪問者です。 カテゴリー 中津干潟を食べちゃう 中津干潟の保全 トップニュース 中津の生きものたち 紹介されました ひがたらぼの日々 調べています きれいにしよう 自然ってすばらしい 学ぶって楽しい パートナー 地域も元気 言わせて! その他 −国連開発計画(UNDP)− 持続可能な開発目標(SDGs) いいね:いいね 読み込み中…