10月19日は少し雲がありましたが天気は良かったです。そして、この日は北部小学校のお友だちが大新田海岸を訪れ、干潟の観察会を行いました。みんな結構長い距離を歩いてやってきましたが、着いた時も元気いっぱいでしたね。前の日から楽しみでよく眠れなかった子もいたとか…。
天気は良かったけど、風が強めで生きものが泥にもぐってあんまり見られないので苦労しましたが、それでもミドリシャミセンガイの全体がしっかりしたものやノコギリガザミ、トサガギンポ、マハゼなどなどいろんな生き物たちを見ることができました。カニに手を挟まれた子とかいたけど、痛いわりには楽しそうに笑っていたのが印象的でした。みんな、中津干潟のこと好きになってくれたかなぁ。
初めて大新田海岸に来た子どもも多かったみたいですね。
さぁどんな生き物たちにであえるかなぁ。アミとスコップ持って出発!
足下に気をつけてね!と言いつつ何人か見事にはまりましたよ!
走って探そうカニ、エビ、お魚!
先生方もおっかなびっくり!子どもたちの方が生きものを見つけるの上手でしたね…。