7月7日の午前中に、宇島小5年生たちと一緒に干潟観察会を行いました。この日は、ちょっと潮がどんどん満ちている途中だったので、砂浜部分には行けませんでしたが、石の下やタイドプール(海の水たまり)には、カニやエビ、ハゼなどのお魚などいろいろといましたよ。いつも見られるイソカニモドキの姿は余り見られませんでした。アオリイカの卵と思われるものもありましたが、説明するのを忘れちゃいました。ごめんなさい。観察会を通して、みんなが地元の海や自然のことを大好きになってくれるとうれしいです。
宇島の海は丸石の干潟から砂の干潟が広がっているんですよね。石の下にはカニがいっぱい。
この日は大変暑かったけど、頑張りました。豊前東芝さんの関係者のみなさんもお手伝いとビーチクリーンもしてましたよ。すばらしい。
潮が少しずつやってくるなかでしたが、石の下やタイドプールでいろんな生きものを見つけました。楽しかったかな?