7月10日未明から断続的にバケツをひっくり返すような大雨が降りました。いわゆる線状降水帯がやってきて、山国川流域に降り続き、10年程前の起こった水害を想起させました。13:00過ぎまで状況が安定するのを待って、山国川の上流に向かい、被害と水の状態を調べました。とりあえず速報です。
ルートは中津市街から、青の洞門、中津日田道路、耶馬溪町山移、金吉、下郷、柿坂方面、もどって山国町槻木、もどって守実から212を通って中津市街という流れ…ちょっとわかりにくいですね。途中、道が通れなかったりいろいろあったので、行ったり来たりです。
今回特に目立ったのは、赤茶けた水の濁りです。その濁りがどこから発生しているのかが気になりますよね。支流はそれほど濁っていなかったのですが、本流の槻木方面がとてつもなく濁っていました。猿飛千壺峡あたりは、ほとんど赤いような感じさえしたほどです。どれほどの土砂がながれているのか…相当気になります。
南高の近くです、まだまだ結構な濁流が…。
このあたり、霞堤というか遊水池というかちょっと低くなって二重の堤防のようになっています
住宅は台上のようですが、周辺は浸水しているようでした。
河川敷は水が減ったので、草がなぎ倒されている所とかがよく見えました。流木がいろんなところにひっかかっています。
三口の大井出堰は激流となっていて、古の人の努力が偲ばれます。鎌倉時代にもこの川を制御しようとしていたんですからね。
巨大な流木が…。
大友石材さんの山国川を挟んで反対側の山にソーラー発電所建設地があるのですが、見事に土砂崩れが起きていました。
本耶馬渓洞門より中津よりです。ものすごい濁りです。
青の洞門への入り口と耶馬渓橋方面は通行止めになっていました。
耶馬溪橋の欄干がながされていました。せっかく直したのに…。また作らないといけませんね。大事な文化財なので。
大きな木が引っかかっていました。ゲートがあって、人が住んでいる地区には水はあまり流れ込まなかったようです。
レストハウス方面も少し水が上がったみたいでした。ごみが散乱していました。
なにやらシート状のゴミも。
流れで洗掘されて、アスファルトの下は川になっているようです。近づかないようにしました。
禅海さんは健在でした。よかったです。
跡田川と山国川本流の合流地ですが、全く濁り方が違うのが分かります。このあと上流側の支流も濁りがうすかったですね。
増水時にどこまで水が来たかがゴミでわかります。被害に遭われたかたの大変さがしのばれます。
羅漢寺橋は何事も無かったように健在でした。しかし、濁りが…。
跡田川の耶馬トピアも何とかふんばっていました。よかった。
跡田川も濁ってはいますが、本流とは全然違いますね。
本流はほとんど赤茶けたような色が付いています。どこから流れてくるのか、この土は。
にごりがひどいですね。
10年前に大変な被害を受けた下郷地区は今回、わずかに溢水したようですが、ぱっと目には大きな被害はなさそうでした。
国土交通省のライブカメラ付近は溢れたあとがいっぱい残っていました。
本流は濁り、支流はそろほどでもないです。どこまで行ってもそんなかんじですね。
川が溢れて田んぼかなどが被害に遭っているようでした。
低い橋の欄干には木くずなどのゴミが引っかかっていました。
山国町に入った辺りに近代的な橋がありますが、これが折れていました。記念橋という名前のようです。かなり新しいみたいなんですが…。
山国方面はけっこうあふれていました。
かたづけとか大変ですよね。
本流はどこまで上っても濁りがひどいです。
橋の周辺で壊れていたところがいくつかありました。
槻木方面だったと思いますが、堤防の一部が壊れて流れているようでした。
ここでも支流はきれいなんですが、本流は赤茶けて濁っていました。
ここでも田んぼがやられていました。
山国の魔林峡はかなり流木がひっかかっていました。
そして川のにごりがひどいです。
支流の水はきれいです。
欄干にごみがいっぱい。
崩れているところもありました。
猿飛千壺峡の公園も水につかってしまったようでした。
だいじょうぶですかねぇ。心配です。
槻木方面は、川筋に道路があるので結構溢れた流木がころがっていました。
山国町守実の吊り橋?も被害に。
途中電柱が倒れたりまがったったりしていました。
工事関係者が復旧にがんばっておられました。
耶馬溪サイクリングの橋は、健在でした。よかった。
消防団など災害対応に一生懸命です。頭が下がります。
津民に入るところでおm欄干が壊れていました。
一部田んぼにも被害が。
津民合流点のライブカメラ付近はこんな感じなっていました。
洗掘され、復旧作業も大変だと思われます。
ピッコロさんの前も溢れたようですね。
馬渓橋には欄干にゴミが引っかかっていましたが、特に壊れた様子はありませんでした。
川沿いの護岸が一部破損して、民家に被害がありそうです。
多志田の早瀬橋?にも大量のゴミが。
道の上まで水が来ていたようです。