10月2日、野依新池の水生生物調査を行いました。調査していただいたのは、高知大学から山下奉海先生、九州大学から鹿野雄一先生、布施健吾先生の3名。
皆さん筋金入りの生きもの好きです。しかし、小型の水生昆虫は同定がかなり難しいので、先生方もああでもないこうでもないといいながら(実はそれも楽しんでいるんだけど)調べていました。しかし、いるわいるわ希少生物がいっぱいです。
鹿野先生は丁度タイムリーにツチガエル(通称イボガエル)が水中で泣くことを発見したとのことでTV放送もされたようです。
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/685/
また、楽しく調査しましょうね。よろしくお願いいたします。
山下先生は中津市今津出身で、今は高知大学に在籍中。地元のためになることをやりたいと今回も遠くから調査に来てくれました。
生生方みなさん、筋金入りの生きもの好きです。とても楽しそうに調査にしていましたよ。
写真はコオイムシ(大分県絶滅危惧Ⅱ類)