
海ごみ冊子が紹介されました
2019年2月3日の大分合同新聞に「海ごみ冊子」が紹介されました。記事によると大分県は、沿岸の海ごみ実態調査をするそうです。マイクロプラスチックについてお大きめに取り上げています。
新聞、雑誌、テレビ、ラジオなどのメディアに紹介されたこと
2019年2月3日の大分合同新聞に「海ごみ冊子」が紹介されました。記事によると大分県は、沿岸の海ごみ実態調査をするそうです。マイクロプラスチックについてお大きめに取り上げています。
12月12日付けの大分合同新聞に中津市立小楠小学校の子ども達が、大新田の松林で「松葉かき」を行った記事が掲載されました。 11月29日に行ったもので、みんな積極的に松葉かきをしてくれました。おかげで松も喜んでいたようです […]
1月27日付けの読売新聞にユネスコ協会連盟の広告が掲載され、水辺に遊ぶ会の活動も掲載されました。(中央矢印部分) この広告は「プロジェクト未来遺産」にともなうもの。水辺に遊ぶ会の他に大分県内では、豊後高田市の「田染荘」や […]
1月25日の読売新聞朝刊にカブトガニサブレの記事が掲載されました。中津市東浜の「ひがたらぼ」と豊前市宇島の「うみてらす」でも販売中です!訪問先へのお土産や遠方の方へのご贈答、初盆や棟上げなどの冠婚葬祭などで喜ばれています […]
11月29日付けの大分合同新聞朝刊に、五十石川子ども環境サミットの記事が掲載されました。犬丸川の支流五十石川を中心に、上流の長峰小学校、中流の天津小学校、下流の今津小学校の児童達が一堂に集っての催しでした。
8月20日に日本財団海と日本PROJECT(事務局TOS)の企画で大勢の子ども達が中津干潟にやってきました。その時の様子はTOSテレビ大分のゆ〜わくワイドNewsや大分合同新聞に大きく取り上げられました。 子ども達の手に […]
8月2日付けの大分合同新聞に「帝王むらさきワークショップ」の記事が掲載されました。アカニシを割るところから始めて、自分で鰓下腺(さいかせん)を採取して色素を取り出して布を染めました。今後、定番のワークショップになるといい […]
5月26日に開催した「ガタフェス」の様子をNBU(日本文理大学)のチームが撮影・編集をしてくれました。楽しい映像に仕上がっています。興味のある方はココにアクセスしてみて下さい。記事は大分合同新聞のものです。
6/30付けの読売新聞夕刊に佐賀県の「東よか」と「中津干潟」の記事が載りました。九州山口を代表する干潟との比較もあって、そんな中で中津干潟がどんなにすごいかが分かってもらえたらいいなぁ。
冒頭に中津干潟が出ます。 BS朝日 6月30日15:00-15:55 新・にほん風景遺産 ~奇岩の秘境!大分耶馬溪大河 山国川の源流を訪ねて~ http://www.oab.co.jp/sp/timetable/deta […]