6月15日朝から植野池北側堤体の草刈りを行いました。今回はM理事と一緒にやったので大変楽にできました。また、植野地区の方も草を刈っていただいていたので、さらに助かりました。
朝8時頃現地に行くと、すでに一番上の方が一列キレイに刈り取られていたのでびっくり。しばらくすると植野地の方がお二人堤の奥の方から現れたのでご挨拶をさせていただいたら、TOTOのOBの方で、ビーチクリーンにも何度も見えて頂いているとのことでした。活動も応援して下さっているようで何だか朝から気分がよかったです。
ただ、今回は、昨年より大分作業に係るのが遅かったとうことで地区の方にはご迷惑をかけたかもしれません。しかし、作業日にもまだベッコウトンボのメスが一頭おりました。今年はかなり遅くまで発生していたのだなぁと驚いた次第。
早速法面の草を刈ってしばらくすると、M理事が到着。自宅付近はまだ雨が降っていたとのこと。とにかく草刈りを振り回して頑張りました。通常一日かかる作業がおかげ様で半日で終えることができました。
植野池は通常5月の連休頃に地元の農業関係者によって草が刈り取られていました。でも、近年農地法の改正があり休耕田などがほとんど無くなってしまい、春先に発生するベッコウトンボが暮らす草地が無くなってしまいました。あるとしたら、この植野池の堤くらいなものです。なので一昨年から、水辺に遊ぶ会が植野地区の方に草刈りを待ってもらって6月に代わりに刈り取る仕事をさせて頂いています。ご迷惑をおかけしていますが、今後ともよろしくお願いいたします。でも、代わりの草地があればしなくてもよい作業ではあるのですが…。
草の刈りはじめ。結構な草丈で重いです。
大分作業が進んでいます。上の方にM理事の姿が…。
作業終了時のお写真です。疲れました。でもこれもベッコウトンボのためですからねぇ。