小楠小4年生干潟授業
6月6日午後から小楠小学校4年生のみんなと一緒に中津ひがたについていろいろとお勉強をしました。 中津干潟のなりたち、ひがたってどんなところなのか、どんな生きものたちが暮らしているのかをみました。小楠小学校は校区内に大新田 […]
6月6日午後から小楠小学校4年生のみんなと一緒に中津ひがたについていろいろとお勉強をしました。 中津干潟のなりたち、ひがたってどんなところなのか、どんな生きものたちが暮らしているのかをみました。小楠小学校は校区内に大新田 […]
6月5日朝から「帝王紫ワークショップ」を漁師レストランの「ひだまり」さんで行いました。当日はあいにくの小雨、そして午後から本降りとなってしまいました。例年行ってきた「直接染め」だと開催できなかったかも知れません。ですが、 […]
6月3日に吉富小学校4年生と一緒に豊前海の干潟について一緒に学びました。ひがたのはたしている役割とか、干潟ってどんなところかとか、山とのつながりなんかを見ていきました。 めずしい生きものや貴重な生物がいっぱいいることが分 […]
6月2日大分市のトキハ会館で「おおいたうつくし作戦推進県民会議」の会合が行われました。ちなみに、水辺に遊ぶ会は、自然保護・観光部会の委員です。広瀬知事をはじめ、県幹部の皆様、大分県下の各分野で活躍されている皆様などが一堂 […]
全国各地で、希少な昆虫類の減少があるなってことがいわれているようですが、野依新池周辺も農薬の影響が心配されています。そんなこんなで、今注目のネオニコチノイドの調査をしました。実査には、池の入り口と出口で採水して、大学の研 […]
5月30日に縄文時代後期(4000年〜3000年前頃)の遺跡周辺から出た貝の同定を依頼されたので専門家の先生に見てもらいました。その結果、いわゆる貝塚ではなく何らの道具として使っていたものがまとまって出土したものではない […]
下関の水産大学校の先生と学生さんが、今年の研究内容などのご報告と情報交換にひがたらぼにやってきました。この日は島根大学の先生もご同行。 中津干潟の貝やカニ、魚の研究を今年もしっかりやっていくことになりました。貝がどの辺に […]
昨年から、中津干潟に広がるコアマモの調査をしています。 写真中央部がコアも群落です。ここ以外にも広大な面積が広がっています。 今ブルーカーボンということで、アマモやコアマモなどの海草、ワカメなどの海藻がCO2を吸収するこ […]
5月31日中津市大新田海岸で三郷小学校の緑の少年団のお友だちが干潟観察会にやってきました。 みんなは、山国川河川事務所の側で川の中に入ってエビなどの生きものを観察して、お昼に中津干潟にやってきました。はじめに、山国川を通 […]
5月27日の午後に40名近くの三毛門小学校4年生たちと干潟観察会を行いました。三毛門の干潟は、丸い漬物石くらいの石原と砂浜が広がっています。近年大規模な工事が行われて風景がダイブ変わりましたが、生きものたちはなんとか元気 […]